音楽
先日までの記事をまとめます・日本における近代化のすすめ・近代化とは「村」から「個人」への意向 では「個」「個人化」を育成するにはどうすればよいか? それが「副業」のすすめです もっとわかりやすくいうなら収入源の「複数化」です これがなぜ「個」…
「さびしければ繋がればいい」 表題の言葉、そのままの意味です 多くの方々が抱えている不安、不信、悩みは本当は自我(エゴ)が生み出した誤解であり、錯覚です しかしそう感じているのは事実なのです 私は方法論は別としてこの「感情」をすこしだけでもゆ…
久々に音楽ネタです(笑) 私が中学一年の時に初めて買ったアルバムがこれです 私が中学一年というと1980年(この時期はバブルではないです)で当時、日本ではYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)が音楽シーンを圧巻してました 実はこの頃はYMOは全く聴い…
先日から「不登校」についてかなり興味を持ちだしました そんな時にとても興味深い記事をみたのです 読売オンライン地毛が茶色なのに黒染め強要、高3女子が提訴http://www.yomiuri.co.jp/national/20171027-OYT1T50049.html 訴えられたのは私の古巣、大阪府…
ありのままに生きる意味とはどういうことでしょう? 自己啓発系の発信では 「自分に嘘をつかず」 「ありのままに生きよ」 という内容が多いですね これは逆説的には 多くの人が「ありのまま」に 生きていないであろうことを 証明しています しかし、この言葉…
最近こちらの記事では実際に起こっている事象をもとに私たちの「心」にどんな影響を与えているかまた私たちは何に基づいて行動しているかを見ていました ただ、それに氣づいたとしても氣づいただけで終わりです 現状を変えたいあるいは進化したいと思うなら…
1970年代に世界を圧巻したサブカルチャーが存在しました 「パンク」です 参考記事パンクhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF_(%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC) 特にロックシーンにおいてセックス…
Dead Or Alive - D.J. Hit That Button ちょっとしたクリスマスプレゼント (勝手に(笑)) 1980年代のクリスマスの夜 当時のディスコでかかりまくってたのが DEAD OR ALIVE マハラジャとかキンクイとかあったけど 私、 DOAではこれが一番好きでした(笑) …